日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

弁当はなぜ弁当という?語源とは弁?発祥の地は?歴史は日本から?

毎日自分で弁当作りを頑張っていると弁当についていろいろ知りたくなります。 弁当とは容器に主食やおかずを詰めて持ち歩けるようにした物ですが、いつから弁当と呼ばれるようになったのでしょうか。 弁当の語源や …

節分の豆まきはなぜ鬼に豆をぶつけるの?そもそもの由来とは

  節分とは、せち分かれと言い季節の分かれ目である立春・立夏・立秋・立冬の前日を指す言葉です。 立春の前日を「節分」と言い、豆をまいて悪疫退散・招福の行事を行います。 節分と言えば鬼に豆をぶ …

さくらんぼのなる木と桜の木は違う?名前の語源と由来と歴史

さくらんぼは5~7月頃までが旬の果物です。 ほどよい甘味と酸味のある果物で、時期になるとツアーなどでさくらんぼ狩りには多くの人たちが訪れています。 さくらんぼという名前から果実は桜の木になるといわれて …

恵方参りと初詣の違いとは?願い事を叶える方法と恵方の方角は

恵方参り   あなたは恵方参りって聞いたことがありますか? 私は初耳でした。 恵方といったら恵方巻き、参拝といったら初詣・・・なんかはわかるんですが、恵方参りとは何なのだろう・・・ 恵方参り …

ボランティアの本来の意味と起源・由来は?被災地に行く時の注意点

  災害の多い日本。 1995年の阪神淡路大震災や2011年の東日本大震災が記憶に新しいのではないでしょうか。 この災害の後に、被災地にはたくさんのボランティアの方が行き、たくさんの支援を行 …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。