日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。

行楽・イベント

お金をかけずに簡単にできるハロウィンかぼちゃ衣装とランタン作り方!

投稿日:2018-10-04 更新日:

 

10月の楽しみなイベントといったら「ハロウィン」ですよね。

ハロウィンといったら、やっぱりメインは仮装!

大人も子供も色々な衣装を着て、ハロウィンパーティーを楽しんでいます。

ハロウィンの衣装も色々あって、「ドラキュラ」や「魔女」に変身したりと、可愛いコスプレも多いですよね。

この衣装ですが、買うとなると値段が高いのも多く、小物まで揃えたらさらに高価になってしまう・・・

安くて可愛い衣装ってないんでしょうか?

スポンサーリンク

 

手作りで安上がりかぼちゃの衣装

実は、手作りできお金もあまり掛からず簡単に出来る衣装があるんです。

しかも可愛い!

それは

「ハロウィンかぼちゃ」の衣装です。

まさにハロウィンにぴったり!

ここでは、可愛くて簡単にできる

「ハロウィンかぼちゃ」の衣装の作り方を紹介します。

 

ハロウィンの手作りにはフエルトがおすすめ

 

・ハロウィンかぼちゃ衣装の作り方

(材料)

オレンジのフエルト(もしくは布)2枚

緑のフエルト

黒のフエルト

ゴム

(作り方)

1. 子供のサイズに合わせたオレンジのフエルトを2枚重ねます。

形は、そのままでもいいですし、ふっくらとした形にしたいなら、

縦に楕円のような形に切るといいです。

2. 上と下の部分を2センチ位折り縫います。

ここは、ゴムを通す部分になります。

3. 腕を通すスペースを残したら、脇を両方縦に縫い合わせます。

4. 3を裏返して上下にゴムを通します。

5. 緑のフエルトでヘタを、黒のフエルトで顔を作り飾りつけをして完成です。

フエルトはボンドで貼っても、糸で縫ってもどちらでもOKです。

 

他にもアレンジとして、上はオレンジのTシャツに下はかぼちゃのスカート

でも可愛いです。

材料は100均でも揃えられるので、簡単に安く手作りできますよ。

小物も工夫して作ることができます。

フェルトは扱いやすいので、いろいろなものの手づくりに活用できますね。

飾り付けの小物もOK。

魔女の帽子、ドラキュラの牙とか・・かわいい系の仮装に利用するといいです。

いろいろ考えてみましょう。

 

スポンサーリンク

 

ハロウィンかぼちゃランタンの作り方手順

ハロウィンのかぼちゃのランタンも、材料さえ揃えば簡単に出来ます。

(材料)

ハロウィン用かぼちゃ

ナイフ

マジックペン

(作り方) 

1. ハロウィンかぼちゃに好きな顔のデザインをマジックで書きます。

2. かぼちゃのお尻の部分を丸くカットし、中から種を取り出します。

3. マジックで書いた顔の部分を切り抜きます。

マジックの外側をくり抜くとペンの跡が残らず綺麗な仕上がりになります。

4. かぼちゃを乾燥させます。

5. かぼちゃを切り抜いたお尻の部分に、ろうそく(ランタン)を

セットします。

火を点けたら、おばけかぼちゃの顔をゆっくり乗せて出来上がりです。

 

☆他のハロウィンの記事はこちらをご覧くださいね(^^)

ハロウィンに関する記事一覧へ

 

ハロウィンかぼちゃ衣装 最後に

ハロウィンのコスプレは手作りすると安く簡単に出来ます。

ハロウィンかぼちゃの衣装は特に簡単にできて、子供に着せたら

とっても可愛いですよ。

材料も100均で揃えられるのは嬉しいですよね。

かぼちゃのランタンも簡単に手作りできます。

衣装もランタンも手作りして、

手作りのハロウィンを楽しんではいかがでしょうか。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

-行楽・イベント
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

冬キャンプに行こう!初心者でも安心冬キャンプ場のおすすめ3選

  キャンプは春・夏・秋に楽しむアウトドアと思う方が多いと思いますが、実は、冬でもキャンプを楽しむことができます。 「寒くてとてもじゃないが、キャンプなんて楽しめないよ…」と思われがちですが …

ハロウィンのぬりえや折り紙でこどもと遊ぶ!無料サイトまとめて紹介

10月31日はハロウィン。 仮装したり、キャラクターのお菓子を食べたり・・・お家で小さいお子さんとはどうやってすごしますか? お部屋をハロウィンの雰囲気で飾ったりかぼちゃのお菓子を焼いたりするのもいい …

屋台と出店はどう違う?露店は屋台じゃないの?屋台の種類は?

  縁日や夏祭り、大きなイベントには必ずと言っていいくらいにあるのが屋台。 呼び方も屋台だけでなく、「露店」や「出店」と呼ぶ人もいます。 それが同じなのか違うのか分からないことありませんか。 …

年末の金沢旅行はこのルートで!お薦めの宿と下呂温泉でもほっこり

  冬の金沢はブリや牡蠣などの美味しいものや景色が楽しめる季節です。 年末に金沢へ旅行するのはいかがですか。 おいしい料理とまったり温泉で年末に疲れをとり、新たな気持ちで新年を迎えるのってい …

岩手盛岡でお花見デートなら盛岡城跡公園!見頃やライトアップ時期は

  岩手県盛岡市でお花見デートをするならおすすめはここ! それは、「盛岡城跡公園」です。 ここは、盛岡城(別名不来方城)があった所で、現在は石垣と内堀を残し公園として整備されています。岩手の …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。