日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

行楽・イベント

お金をかけずに簡単にできるハロウィンかぼちゃ衣装とランタン作り方!

投稿日:2018-10-04 更新日:

 

10月の楽しみなイベントといったら「ハロウィン」ですよね。

ハロウィンといったら、やっぱりメインは仮装!

大人も子供も色々な衣装を着て、ハロウィンパーティーを楽しんでいます。

ハロウィンの衣装も色々あって、「ドラキュラ」や「魔女」に変身したりと、可愛いコスプレも多いですよね。

この衣装ですが、買うとなると値段が高いのも多く、小物まで揃えたらさらに高価になってしまう・・・

安くて可愛い衣装ってないんでしょうか?

スポンサーリンク

 

手作りで安上がりかぼちゃの衣装

実は、手作りできお金もあまり掛からず簡単に出来る衣装があるんです。

しかも可愛い!

それは

「ハロウィンかぼちゃ」の衣装です。

まさにハロウィンにぴったり!

ここでは、可愛くて簡単にできる

「ハロウィンかぼちゃ」の衣装の作り方を紹介します。

 

ハロウィンの手作りにはフエルトがおすすめ

 

・ハロウィンかぼちゃ衣装の作り方

(材料)

オレンジのフエルト(もしくは布)2枚

緑のフエルト

黒のフエルト

ゴム

(作り方)

1. 子供のサイズに合わせたオレンジのフエルトを2枚重ねます。

形は、そのままでもいいですし、ふっくらとした形にしたいなら、

縦に楕円のような形に切るといいです。

2. 上と下の部分を2センチ位折り縫います。

ここは、ゴムを通す部分になります。

3. 腕を通すスペースを残したら、脇を両方縦に縫い合わせます。

4. 3を裏返して上下にゴムを通します。

5. 緑のフエルトでヘタを、黒のフエルトで顔を作り飾りつけをして完成です。

フエルトはボンドで貼っても、糸で縫ってもどちらでもOKです。

 

他にもアレンジとして、上はオレンジのTシャツに下はかぼちゃのスカート

でも可愛いです。

材料は100均でも揃えられるので、簡単に安く手作りできますよ。

小物も工夫して作ることができます。

フェルトは扱いやすいので、いろいろなものの手づくりに活用できますね。

飾り付けの小物もOK。

魔女の帽子、ドラキュラの牙とか・・かわいい系の仮装に利用するといいです。

いろいろ考えてみましょう。

 

スポンサーリンク

 

ハロウィンかぼちゃランタンの作り方手順

ハロウィンのかぼちゃのランタンも、材料さえ揃えば簡単に出来ます。

(材料)

ハロウィン用かぼちゃ

ナイフ

マジックペン

(作り方) 

1. ハロウィンかぼちゃに好きな顔のデザインをマジックで書きます。

2. かぼちゃのお尻の部分を丸くカットし、中から種を取り出します。

3. マジックで書いた顔の部分を切り抜きます。

マジックの外側をくり抜くとペンの跡が残らず綺麗な仕上がりになります。

4. かぼちゃを乾燥させます。

5. かぼちゃを切り抜いたお尻の部分に、ろうそく(ランタン)を

セットします。

火を点けたら、おばけかぼちゃの顔をゆっくり乗せて出来上がりです。

 

☆他のハロウィンの記事はこちらをご覧くださいね(^^)

ハロウィンに関する記事一覧へ

 

ハロウィンかぼちゃ衣装 最後に

ハロウィンのコスプレは手作りすると安く簡単に出来ます。

ハロウィンかぼちゃの衣装は特に簡単にできて、子供に着せたら

とっても可愛いですよ。

材料も100均で揃えられるのは嬉しいですよね。

かぼちゃのランタンも簡単に手作りできます。

衣装もランタンも手作りして、

手作りのハロウィンを楽しんではいかがでしょうか。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

-行楽・イベント
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ハロウインに関する記事一覧

  ハロウインに関する記事を集めました。 参加のしかたもそれぞれですが、準備の際に知っていたら便利なことや、こんな時は?などの記事を集めました。 当日の楽しみ方も少しあります。 これ気になる …

明治村で貸衣裳!撮影や散策体験乗り物もいろいろタイムレター?

博物館明治村は建造物を散策するだけでなく、SLや京市電・村営バスに乗る、遊びながら明治時代を学べる迷路、射的や矢場などを体験することができます。 また明治時代の衣装をレンタルして記念撮影や明治村の中を …

ノリタケの森は1日中楽しめるデートスポット!冬にはイルミネーション

  陶器で有名なノリタケ。 名古屋にショップやギャラリーを集約した施設があるってご存じですか? 『ノリタケの森』はその名の通り、森に抱かれたミュージアムやショップ、製作行程を見学できたり、お …

リニア鉄道館の見どころ/イベントと楽しみ方・隠れキャラとは?

リニア鉄道館は、愛知県名古屋市にある鉄道保存展示施設です。 リニア鉄道館の見どころはどんなものがあるのでしょう? 見どころやイベント、楽しみ方などを調べてみましたのでご紹介します。 スポンサーリンク

お花見に関する記事一覧

お花見に関する記事を集めました。   春一番が吹いて、温かくなってくるとお花見シーズン! 近くの公園や庭園でお花見を楽しんだり、散策しながら桜を愛でたり・・・ もしかしたら、会社やサークル、 …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。