日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています
投稿日:2018-11-23
-
執筆者:波空
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です
コメント ※
名前 ※
メール ※
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
関連記事
もりそばとざるそばの違い ざるそばが生まれたわけと蕎麦の名前の理由
「もりそば」と「ざるそば」の違いってなんだかご存知ですか? 見た目での違いには海苔があるか、ないかですが、それだけでしょうか? 他にはどんな違いがあるのでしょう。 今回は「もりそば」と「 …
プレゼントのラッピング 自分でおしゃれに包むコツとは?
誕生日やクリスマス・バレンタインなど他にもさまざまなお祝いなどがあり、なにかとプレゼントを贈る機会があります。 お店でラッピングして貰えますが、ラッピングサービスのないお店で買ったものや …
封筒の規格やサイズのきまり?種類はいくつ?封筒が生まれた歴史
封筒は手紙や文書・招待状・紙幣などを入れるために使う文房具ですね。 封筒には様々なサイズがありますが、どんなきまりがあるのでしょう? たまに手紙を書いたり手紙以外でも封筒を利用する機会があります。 い …
いろいろな調味料の捨て方まとめ 引越しの調味料の梱包と捨て方
調味料には、砂糖や塩・醤油・味噌をはじめとする種類が無数にあります。 中には試しに買ってはみたけど、使い切れずにそのままにしてしまった調味料があるのではないでしょうか。 不用となった調味料を捨てるとき …
ひもコマの正しい巻き方 独楽の構え方の基本と投げ方と回し方のコツ
代表的な正月遊びに独楽まわしがあります。 お正月に限らず昔はよく外で独楽回しをして遊ぶ子供の姿をみかけたものです。 やってみると楽しいものですよね。 独楽は軸を指で回して遊ぶこともできま …
ぷろふぃーる
こんにちは^^ 波空です。
メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。
にほんブログ村
人気ブログランキング
2025/11/21
簪の種類と簪の現在/簪を洋装でつける工夫とは?
2025/10/29
かんざし(簪) とは?どんな意味があるの?語源や歴史について
2025/10/01
スマートウォッチとは?主な機能と選ぶポイント・スマホなしでも
2025/07/15
Gショック・ソーラー電波時計とは?電波ソーラー時計ソーラー時計違い
2025/07/11
電波時計の種類と選ぶポイント/デジタル式とアナログ式メリットとデメリット
楽天トラベル
最近の投稿
BTOパソコン
カテゴリー
アーカイブ